POSTDROP(1)                                           POSTDROP(1)


名前
       postdrop - Postfix メール投函エージェント

書式
       postdrop [option ...]

解説
       postdropmaildrop ディレクトリにファイルを作成し、その
       標準入力をファイルにコピーします。

       このコマンドは set-gid 特権で maildrop キューディレクトリ
       に書き込み権があるところで走るように設計されています。

       postdrop コマンドは maildrop キューディレクトリが
       world-writable でない場合に、sendmail(1) メール投函エージ
       ェントに自動的に呼ばれます。

       オプション:

       -v     Enable verbose logging for debugging purposes. Mul-
              tiple  -v  options  make  the software increasingly
              verbose.
       -v     デバッグ目的の冗長ログモードを使用します。複数の
              -v オプションを指定すると、冗長度が増します。

セキュリティ
       このプログラムは set-user (gropu) ID 特権で動くことができる
       ように設計されています。

診断
       深刻なエラー: 奇妙な入力、I/O エラー、メモリ不足。
       問題は syslogd(8) と標準エラー出力に記録されます。入力が不
       完全な場合やプロセスが HUP、INT、QUIT または TERM シグナル
       を受けた時は、キューファイルは削除されます。

環境変数
       C ライブラリが信頼できないので、このプログラムは全ての環境
       情報を削除します。

FILES
       /var/spool/postfix, メールキュー
       /etc/postfix, 設定ファイル群

設定パラメータ
       文法の詳細やデフォルト値は main.cf ファイルを参照して下さい。
       設定の変更後は postfix  reload コマンドを使ってください。

       queue_directory
              Postfix キューのトップレベルディレクトリ。これは
              chroot されて動く Postfix デーモンのルートディレクト
              リでもあります。





                                                                1





POSTDROP(1)                                           POSTDROP(1)


関連項目
       sendmail(1) 互換インターフェース
       syslogd(8) システムロギング

ライセンス
       安全なメーラライセンス(The Secure Mailer license)はこのソフト
       ウェアと一緒に配布されなければいけません。

作者
       Wietse Venema
       IBM T.J. Watson Research
       P.O. Box 704
       Yorktown Heights, NY 10598, USA












































                                                                2