[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 3097] Re: Postfix冗長化について
- Subject: [postfix-jp: 3097] Re: Postfix冗長化について
 
- From: とみたまさひろ <tommy@xxxxxxxx>
 
- Date: Tue, 15 Jul 2008 00:24:01 +0900
 
とみたです。
On Mon, 14 Jul 2008 22:53:39 +0900
"Shigeo Honda" <shigeo.honda@xxxxxxxxx> wrote:
> > ・送信メールキューに格納し、スプールへ配信時のタイミングでPostfixが落
> > ちた場合、
> >  もう片方のPostfixが処理を引き継いでくれる(机上の空論でありますが)
> 
> その「もう片方」のPostfixは、自分が処理しているプロセスではないで対応しない(引き継がない)でしょう。
両方のマシンから /var/spool/postfix と見えていれば、どちらの Postfix も
自分のキューディレクトリとして扱うと思います。
特にダメな理由が思いつかないので、いけそうな気がします。
# 両方のマシンから同時にアクセスされればこわれるかも知れませんが…。
> 本来的にはロードバランサーでのラウンドロビンではなく、Psotfixサーバーを2台たてて、MXの値で優先度を決めるのが本筋ではないでしょうか。
問題はメールをキューに格納した後にマシンが落ちてしまった場合だと思いま
す。キューディレクトリがローカルディスクにあると、いくらマシンを冗長化
してても、そのマシンが復旧するまで配送できなくなってしまうので。
-- 
とみたまさひろ <tommy@xxxxxxxx>
3469 42CC 4D32 F53C AD98  65A5 8C37 FF09 69C1 6040
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- Follow-Ups
- 
  - [postfix-jp: 3098] Re:	Postfix冗長化について, Tomoyuki Sakurai
 
- References
- 
  - [postfix-jp: 3094]	Postfix冗長化について, 丸山 清志
 
- [postfix-jp: 3096] Re:	Postfix冗長化について, Shigeo Honda
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]