[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[postfix-jp:02890] Re: 554 InvalidHeader って何でしょうか?



遠藤です。

色々お返事ありがとうございます。

がんばちゃぁいるんですけど、なんかうまく行かないですね。^^;

Wed, 14 May 2003 01:34:07 +0900 に、
Hideo NAKAMITSU <nomo@xxxxxxxxxxxxx> さんは書きました:

HN> これもjp-k.ne.jp側が原因でしょうね.

そうなんです。。。。。

HN> 標準的なメーラを使って送信するとInvalid Headerは
HN> 出なくなるような気がします.

かもしれませんが、postfix なんかでもそのまま header 無しで
受け付けるんだから。。。。なんて気もしてます。^^;


Wed, 14 May 2003 02:17:25 +0900 に、
IWASAKI Dai <dai@xxxxxxxxxx> さんは書きました:

ID> きちんと調べた結果ではないのですが、携帯電話各社のメールサーバは
ID> ISPから動的にIPアドレスを割り振られたマシンからのメールをある程度
ID> の割合で受け取らないようなポリシーだと思われます。

やはりそうなのですか。。。以前からそれで nifty 経由で送って
ましたが、その時は確かにうまく行ってました。
ただ、nifty は遅延が大きくて。。。。使い物になりませんでした。
それと、今回問題になったのも、nifty 経由に transport を設定
した状態だったので、ちょっと「?」です。
この辺はもう一度確認します。

ID> のように「jp-k.ne.jp宛のメールはISPのメールサーバにまかせる」と
ID> いう方針でどうでしょうか?

その方針でおっけです。が、どこか遅延の少ない ISP をご存じ無い
ですか?^^;

Wed, 14 May 2003 09:24:58 +0900 に、
WAKUI Kazuhiko <wakui@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> さんは書きました:

WK> 554 は RFC2821 によればメールのトランザクション失敗ですね。
WK> メールヘッダなしにいきなり this is test mail. ですから、

まぁ、許して欲しいところですが、spam 対策という事で、仕方無い
のですかねぇ。。。。

WK> IPアドレスが動的に割り当てられるホストの場合は、インターネット
WK> へメールを直接送るのではなく、ISPのSMTPサーバを経由して送信
WK> するのが妥当です。

上記にも書きましたが、遅延の少ないサーバをご存じ無いですか?^^;

WK> main.conf の relayhost = で ISP のSMTPサーバを指定すればよいでしょう。
WK> ISP で POP before SMTP の認証を要求する場合には、fetchmail をデーモン
WK> モードで動かすのがよさそうです。

それって鯖側が APOP に対応して無いと恐いですね。

また情報ありましたらよろしくお願いいたします。

-- 
遠藤俊裕 <endo_t@xxxxxxxxx>

Follow-Ups
[postfix-jp:02891] Re: 554 InvalidHeader って何でしょうか?, WAKUI Kazuhiko
[postfix-jp:02892] Re: 554 InvalidHeader って何でしょうか?, YOSHIMURA Keitaro
[postfix-jp:02894] Re: 554 InvalidHeader って何でしょうか?, IWASAKI Dai
References
[postfix-jp:02886] 554 Invalid Header って何でしょうか?, B 俊裕 <endo_t@xxxxxxxxx>

[検索ページ] [Postfix-JP ML Home]